一般社団法人 四日市歯科医師会

059-354-8512

お知らせ

「世界で一番聞きたい歯と口の話」が開催されました!

四日市歯科医師会市民公開講座「世界で一番聞きたい歯と口の話~口の中はふしぎがいっぱい」が開催されました。!

講師:岡崎好秀先生(国立モンゴル医科大学客員教授、元岡山大学病院小児歯科講師)
平成29年1月29日(日)午前10:00 ~ 11:30
四日市市文化会館第3ホール(四日市市安島2丁目5-3)
テレビなどへのご出演やご著書も多い岡崎好秀先生のお話は貝原益軒の養生訓、朝ドラの食卓、学校給食、動物園の猿の口の中、金歯の入った上野動物園のロバ一文字号、口の健康と喫煙、一日30回噛むことなど多岐にわたり、100人を超える参加者で埋まった会場からは笑い声や感嘆の声が上がり楽しい講演会となりました。




画像をクリックすると大きくなります
昨年の市民公開講座の模様はこちらから

2017年01月30日

きらきらはにかむコラムVOL8「妊娠中の虫歯や歯周病。治療はできる?」

子育て情報誌「きらきら」北勢版1・2月号(1月25日発刊)に子育て奮闘中の方向けの歯科情報コラム「きらきらはにかむコラム」VOL.8が掲載されています!
今回は「妊娠中の虫歯や歯周病。治療はできる?」
赤ちゃんの歯は妊娠期からつくられています。妊娠中に気をつけたい食生活やお母さんの口腔ケア、妊娠中の歯の治療などについて・・・ 詳しくはコラムの中で!!

コラムVOL.8(PDF)ダウンロードはこちらから⇒⇒⇒ダウンロードはこちらから

2017年01月28日

2017四日市市民公開講座「世界で一番聞きたい歯と口の話」

四日市歯科医師会市民公開講座が開催されます!

「世界で一番聞きたい歯と口の話」 講師:岡崎好秀先生
平成29年1月29日(日)午前10:00 ~ 11:30(定員180名、参加費無料)
四日市市文化会館第3ホール(四日市市安島2丁目5-3)
講師紹介:元岡山大学病院小児歯科講師。歯学博士(岡山大学)、日本小児歯科学会指導医・専門医、日本口腔衛生学会認定医、日本障害者歯科学会認定医、禁煙科学会編集委員、国際歯科学士会(ICD)他、公衆歯科衛生研究会(ネコの会)主幹。大阪発達総合療育センター(旧南大阪療育園)歯科、高知県歯科医師会口腔保健センターで診療(いずれも非常勤)。国立モンゴル医科大学客員教授、奈良女子大学、九州大学等で教鞭を取る。雑誌等の連載は年間50本、著書15冊、DVDシリーズ5巻。





ポスター(PDF)ダウンロードはこちらから
ダウンロードはこちらから

昨年の市民公開講座の模様はこちらから

2016年12月20日

12月18日在宅医療講演会が開催されました!

ご存知でしたか?通院ができない人に対して、歯科医師や歯科衛生士が虫歯の治療や入れ歯の調整、口の中の手入れのお手伝いなどをします。

歯科訪問診療についてのお問い合わせは四日市歯科医師会口腔ケアステーションTEL 059-354-9844へ

訪問歯科診療対応診療所一覧はこちら

12月18日午後1時30分~四日市文化会館第3ホールにて「在宅医療講演会」
(四日市歯科医師会加藤卓也副会長パネリストとして参加)


2016年12月19日

きらきらはにかむコラムVOL7「知ってますか?~お口ポカン~」

子育て情報誌「きらきら」北勢版11・12月号(11月25日発刊)に子育て奮闘中の方向けの歯科情報コラム「きらきらはにかむコラム」VOL.7が掲載されています!
今回は「知ってますか?~お口ポカン~」
お子さんが普段お口をポカンと開けて、お口で呼吸していると要注意!知らず知らずのうちお口の中に悪い影響を及ぼすことがあります。詳しくはコラムの中で!!

コラムVOL.7(PDF)ダウンロードはこちらから⇒⇒⇒ダウンロードはこちらから



画像をクリックすると大きくなります

コラムVOL.1「いつ・どこからむし歯菌はやってくる?」(PDF)
ダウンロードはこちらから
⇒⇒⇒ダウンロードはこちらから

2016年12月08日

長寿社会健康体験イベント「ステキな老後のために」参加しました!


画像をクリックすると大きくなります

午前の部
1)講演会「あなたが主役の地域包括ケアシステム」講師:介護・高齢福祉課職員 瀬古一成氏
2)寸劇「地域包括ケアシステムについて」演者:三泗地域の訪問看護師 
3)シンポジウム「地域包括ケア~四日市の現状~」コーディネーター:四日市医師会 山中 賢治先生
     シンポジスト:市内の医療・福祉関係者(四日市歯科医師会 加藤卓也副会長参加)

午後の部
1)健康相談コーナー
2)健康度チェック(骨密度、血管年齢測定など)
3)にゅうどうくんと一緒に健康体操「エンジョイ よっかいち」
4)体験イベント(寝たきり予備軍度チェック、頭と体を使う認知症予防の運動に挑戦)
5)健康クイズにチャレンジ
2016年9月19日(祝・月)近鉄百貨店四日市店11階近鉄アートホール

2016年09月19日

きらきらはにかむコラムVOL5「よく噛もう!噛むって大事」

子育て情報誌「きらきら」北勢版7・8月号(7月25日発刊)に子育て奮闘中の方向けの歯科情報コラム「きらきらはにかむコラム」VOL.5が掲載されています!
今回は「よく噛もう!噛むって大事」
” ひ・み・こ・の・は・が・い・ぜ ” ” 噛ミング30(カミングサンマル)”
ご存知ですか?詳しくはコラムの中で!!

コラムVOL.5(PDF)ダウンロードはこちらから⇒⇒⇒ダウンロードはこちらから


画像をクリックすると大きくなります


コラムVOL.1「いつ・どこからむし歯菌はやってくる?」(PDF)
ダウンロードはこちらから
⇒⇒⇒ダウンロードはこちらから

2016年07月17日

きらきらはにかむコラムVOL4「フッ素でむし歯予防」

子育て情報誌「きらきら」北勢版5・6月号(5月25日発刊)に子育て奮闘中の方向けの歯科情報コラム「きらきらはにかむコラム」VOL.4が掲載されています!
今回のテーマは「フッ素でむし歯予防」
フッ素のいろいろな使い方を紹介しています!
是非ともご覧になって下さい!!

コラムVOL.4(PDF)ダウンロードはこちらから⇒⇒⇒ダウンロードはこちらから


画像をクリックすると大きくなります


コラムVOL.1「いつ・どこからむし歯菌はやってくる?」(PDF)
ダウンロードはこちらから
⇒⇒⇒ダウンロードはこちらから

2016年05月27日

きらきらはにかむコラムVOL.3「歯が生えたら歯磨きの習慣をつけましょう」

子育て情報誌「きらきら」北勢版3・4月号(3月25日発刊)に子育て奮闘中の方向けの歯科情報コラム「きらきらはにかむコラム」VOL.3が掲載されています!
今回のテーマは「歯が生えたら歯磨きの習慣をつけましょう」乳歯が生えてきたお子さんの歯磨きについてのアドバイスです!
是非ともご覧になって下さい!!

コラムVOL.3(PDF)ダウンロードはこちらから⇒⇒⇒ダウンロードはこちらから


画像をクリックすると大きくなります


コラムVOL.1「いつ・どこからむし歯菌はやってくる?」(PDF)
ダウンロードはこちらから
⇒⇒⇒ダウンロードはこちらから

2016年04月02日

きらきらはにかむコラムVOL.2「むし歯はどうやってできるの?」

子育て情報誌「きらきら」北勢版1・2月号(1月25日発刊)に子育て奮闘中の方向けの歯科情報コラム「きらきらはにかむコラム」VOL.2が掲載されています!
今回のテーマは「むし歯はどうやってできるの?」お子さんのおやつについてのアドバイスです!
是非ともご覧になって下さい!!

コラムVOL.2(PDF)ダウンロードはこちらから⇒⇒⇒ダウンロードはこちらから


画像をクリックすると大きくなります


コラムVOL.1「いつ・どこからむし歯菌はやってくる?」(PDF)
ダウンロードはこちらから
⇒⇒⇒ダウンロードはこちらから

2016年02月04日