一般社団法人 四日市歯科医師会

059-354-8512

お知らせ

きらきらはにかむコラムVol.14「歯の生えかわり」

子育て情報誌「きらきら」北勢版1・2月号に
子育て奮闘中の方向けの歯科情報コラム「きらきらはにかむコラム」Vol.14が掲載されています!
今回は「歯の生えかわり」
乳歯から永久歯に生えかわりの時期に大事なことなど、詳しくはコラムをご覧ください!!




コラムVol.14(PDF)ダウンロードはこちらから
ダウンロードはこちらから

2018年01月16日

2018四日市市民公開講座「お口の中の宝物」

2018年2月25日(日)市民公開講座「 お口の中の宝物~再生医療に活用される歯髄細胞の秘密~ 」が
四日市市文化会館で行われました。



2017年12月15日

日本歯科衛生士会認定歯科衛生士セミナー開催!

11月18、19日、四日市歯科医師会館にて日本歯科衛生士会認定歯科衛生士セミナー在宅療養指導・
機能管理プログラム研修会が開催されました。




画像をクリックすると大きくなります

2017年11月19日

きらきらはにかむコラムVol.13「気になる歯並び、歯の生えかわり」

子育て情報誌「きらきら」北勢版11・12月号に
子育て奮闘中の方向けの歯科情報コラム「きらきらはにかむコラム」VOL.13が掲載されています!
今回は「気になる歯並び、歯の生えかわり」
乳歯から永久歯に生えかわる時期など詳しくはコラムをご覧ください!!


画像をクリックすると大きくなります

コラムVol.13(PDF)ダウンロードはこちらからダウンロードはこちらから

2017年11月13日

きらきらはにかむコラムVol.12「フッ素ってなあに?」

子育て情報誌「きらきら」北勢版9・10月号に
子育て奮闘中の方向けの歯科情報コラム「きらきらはにかむコラム」Vol.12が掲載されています!
今回は「フッ素ってなあに?」
フッ素でむし歯予防、フッ素入り歯みがき剤の使い方など
詳しくはコラムをご覧ください!!

コラムVol.12
(PDF)ダウンロードはこちらから
ダウンロードはこちらから




画像をクリックすると大きくなります

「きらきらはにかむコラム」
バックナンバーはこちらのページから

2017年10月02日

「きらきらはにかむコラム」バックナンバーはこちらから!

子育て情報誌「きらきら」北勢版「きらきらはにかむコラム」

《 バックナンバー 》
コラムVOL.1「いつ・どこからむし歯菌はやってくる?」(PDF)
 ダウンロードはこちらから
⇒⇒⇒ダウンロードはこちらから

2017年10月02日

きらきらはにかむコラムVol.11「乳幼児のお口の中のけが」

子育て情報誌「きらきら」北勢版7・8月号に
子育て奮闘中の方向けの歯科情報コラム「きらきらはにかむコラム」VOL.11が掲載されています!
今回は「乳幼児のお口の中のけが」
小さなお子さんにけがはつきもの
歯がかけた、歯が折れた、歯がぐらつく
詳しくはコラムをご覧ください!!

コラムVOL.11(PDF)ダウンロードはこちらからダウンロードはこちらから



画像をクリックすると大きくなります

「きらきらはにかむコラム」
バックナンバーはこちらのページから

2017年07月16日

きらきらはにかむコラムVol.10「親子で予防歯科」

子育て情報誌「きらきら」北勢版5・6月号(5月25日発刊)に子育て奮闘中の方向けの歯科情報コラム「きらきらはにかむコラム」VOL.10が掲載されています!
今回は「親子で予防歯科」
"どうして親子で予防歯科?""妊娠中、出産後のお母さんのお口の中""30代の80%が歯周病!""赤ちゃんはいつごろから歯医者に?"などなど・・・ 詳しくはコラムの中で!!

コラムVOL.10(PDF)ダウンロードはこちらからダウンロードはこちらから



画像をクリックすると大きくなります

「きらきらはにかむコラム」
バックナンバーはこちらのページから


2017年05月27日

きらきらはにかむコラムVOL.9「親子で受診しよう!」

子育て情報誌「きらきら」北勢版3・4月号(3月25日発刊)に子育て奮闘中の方向けの歯科情報コラム「きらきらはにかむコラム」VOL.9が掲載されています!
今回は「親子で受診しよう!」
子育て中のお父さんやお母さんは自分の事よりお子さんの事を中心に考えがちです。かわいい乳歯をむし歯にさせないために、自分のお口を知って自分自身の予防の意識を高めることも大切です・・・ 詳しくはコラムの中で!!

コラムVOL.9(PDF)ダウンロードはこちらからダウンロードはこちらから



画像をクリックすると大きくなります

「きらきらはにかむコラム」
バックナンバーはこちらのページから


2017年04月10日

障がいを持つ方やご家族の方にもご参加いただきました!

「歯科治療に向けて家庭でのトレーニング法と行動変容」
講師:梅花女子大学 口腔保健学科 森崎市治郎 教授
発達障害や自閉症の方などで歯科診療に対しての不安、毎日の歯磨きでの悩み、怖がってなにも出来ない・・・など、患者様やご家族の方の日々のお悩みに少しでも参考になれば!今回は障がいをお持ちの患者様やそのご家族にもご参加いただける研修会を開催しました!

画像をクリックすると大きくなります
2月19日(日)四日市歯科医師会館
聴覚障害をお持ちの方には内容を筆記にてお伝えしたり

小さなお子様連れのご家族には別室でのモニター画面で視聴していただきました。

四日市歯科医師会では今後もこのような患者様参加型の研修会を開催して参ります!

2017年02月20日